英文が読めるようになるには、多くの英文を読み、英語に慣れることが必要です。
だからと言って、自分のレベルより高い教材を選ぶのはやめましょう!モチベーションの低下につながります。
自分に合った教材を見つけ、英語学習に取り入れていきましょう!
本記事では、リーディングの教材の選び方とおすすめの教材をご紹介いたします。
目次
英語リーディングの教材の選び方
質の良い英文と解説が丁寧な教材を選ぶ
S(主語)V(動詞)O(目的語)といった、英文の構造が丁寧に解説されている教材がおすすめです。
また、入試レベルの英文を学習することで、難易度が高い英文にも慣れていきます。
目的に合った教材を選ぶ
自分に何が不足しているのかをしっかりと分析し、その弱点を克服できるような教材を選びましょう!
自分のレベルに合った教材を選ぶ
自分のレベルより高い教材を選んでしまうと、自信を失い、モチベーションの低下につながります。
なので、教材を購入する前に、自分の英語レベルがどのくらいなのか把握する必要があります。
英語リーディングにおすすめの教材
英語リーディング教本 基本からわかる
本冊は、リーディング力を試される試験の準備をしたい方、英字新聞や英語雑誌を読めるようになりたい方におすすめの本です。
演習問題が豊富で、解説がとても丁寧です。
著者 | 薬袋善郎 |
出版社 | 研究社 |
発売日 | 2000/4/1 |
ページ数 | 303ページ |
価格(Amazon) | ¥1,650 |
精読のプラチカ英語長文改訂版
本冊は、精読力を高めたいという方とって優れた問題集です。
単語や構文だけでなく、幅広い分野でわかりやすく解説されています。
著者 | 鈴木裕次 |
出版社 | 河合出版 |
発売日 | 2005/10/1 |
ページ数 | 95ページ |
価格(Amazon) | ¥996 |
大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス
本冊は、全国の入試問題から徹底的に厳選されています。
すべての長文に構文解説がついており、演習と精読の確認が行えます。また、すべての長文に著者のコメントがついているので、納得しながら勉強できます。
著者 | 関正生 |
出版社 | KADOKAWA |
発売日 | 2016/8/18 |
ページ数 | 256ページ |
価格(Amazon) | ¥1,320 |
入試英文 精読の極意 〈新装版〉
本冊は、『英文を読み込む』ことを目標に、厳選された英文20を精読することで読解力の向上を目指します。
英文の構造だけでなく、『ひとクラス上の英文解釈』を学べます。
著者 | 丹羽裕子 |
出版社 | 研究社 |
発売日 | 2018/6/14 |
ページ数 | 176ページ |
価格(Amazon) | ¥1,650 |
究極の英語リーディング
『長文が苦手』『読むスピードが遅い』などの悩みのある方でも、本冊なら『英語の楽しさ』を味わえます。
また、英文を読むだけでなく、英文の読み方の基礎となるスラッシュリーディングや音声CDもついているのでリスニングの練習にもなります。
著者 | アルク英語出版編集部 |
出版社 | アルク |
発売日 | 2014/7/30 |
ページ数 | 259ページ |
価格(Amazon) | ¥1,870 |
日本人のための英語学習法 シンプルで効果的な70のコツ
日本語と異なる英語を勉強するのに、『どう学習したら良いか?』『なぜ英語力が伸びないのか?』といった悩みを解説します。
本冊で、最適な学習法を見つけ、自分ならではの英語を手に入れましょう!
著者 | 里中哲彦 |
出版社 | 筑摩書房 |
発売日 | 2019/11/6 |
ページ数 | 247ページ |
価格(Amazon) | ¥924 |
英語リーディングの探究
本冊は、最高レベルの英文で『論理脳』を鍛えます。
Part1では短めな良文25を厳選し、Part2では英語雑誌の記事をチャレンジできます。
短い英文から学習できるので、初心者の方でも始めやすいです。
著者 | 薬袋善郎 |
出版社 | 研究社 |
発売日 | 2010/8/21 |
ページ数 | 284ページ |
価格(Amazon) | ¥1,760 |
英語多読 すべての悩みは量が解決する!
日本人の英語の悩みを解消する多読の実践法がわかります。
絵本から英語を学び、無理なく英語を吸収することで、英語力を伸ばしていきましょう!
著者 | 繁村一義 |
出版社 | アルク |
発売日 | 2018/7/17 |
ページ数 | 275ページ |
価格(Amazon) | ¥1,760 |
現場で困らない! ITエンジニアのための英語リーディング
本冊は、ITエンジニアに必要な英語のリーディングスキルを身につけられます。
さまざまなドキュメントタイプの『UI』『APIリファレンス』『マニュアル』などエンジニアに関する情報が詳しく解説されています。
著者 | 西野竜太郎 |
出版社 | 翔泳社 |
発売日 | 2017/8/7 |
ページ数 | 184ページ |
価格(Amazon) | ¥1,980 |
英文精読へのアプローチ ミクロとマクロの視点から
本冊は、マクロとミクロの両方の視点から文法・構文の文の関係を把握できます。
各設問ごとに解説が充実しているので、復習するときは間違いの分析を行い、弱点を克服しましょう!
受験生だけでなく、社会人にもおすすめの1冊です。
著者 | 太庸吉 |
出版社 | 研究社 |
発売日 | 2009/10/23 |
ページ数 | 200ページ |
価格(Amazon) | ¥1,650 |
まとめ
受験生だけでなく社会人にもおすすめの教材をご紹介してきました。
自分のレベルに合った教材から始め、少しずつ難しい教材に、時間をかけて読み進めていってください。
継続的に英文を読むことを習慣化していきたいですね。
リーディングを行う際は、本記事でご紹介した教材を活用してみてください。
コメント