映画を英語で観ることは、楽しみながらおすすめできる学習方法の1つです。
『映画を英語で観れば、リスニング力が向上するんじゃないか?』『映画なら楽しく学習できるんじゃないか?』と思ったことがある方も多いのではないでしょうか?
本記事では、映画を使った英語学習の進め方とメリット、映画選びの気をつけるポイントなどをご紹介いたします。
目次
映画を使った英語学習の進め方

ただ、映画を観るだけでは英語力の上達は乏しいです。しかし、進め方さえ間違えなければ、驚くほど英語力はアップします。
基本的な3つのステップに沿って映画を見ていきます。
①日本語字幕で観る ②英語字幕に切り替える ③リスニングに集中しながら、シャドーイングをする
『繰り返し観る』ということが大切になってきます。
1.日本語字幕で観る
まずは、映画のストーリーを把握しましょう!英語字幕に挑戦するのは2回目以降でOKです。
映画を観る時間がもったいないと感じるかもしれませんが、この過程が後々大切になってきます。
2.英語字幕に切り替える
1度日本語で観た映画なら、わからない表現が出てきたとしても、内容を見失うことはありません。ここで、1回目に日本語字幕で観たことが活きてきます。
目で字幕を追いながら耳で英語の発音を聞くことでリスニング力が向上します。
また、内容を把握している英文を繰り返し聞くことで、英語特有の音やリズムを効率的にインプットできます。
3.リスニングに集中しながら、シャドーイングをする
最後に、リスニングに集中しながら、シャドーイングを数回繰り返してみましょう!
シャドーイングとは、英語を聞きながら、真似をして発音する練習のことです。
英語に限ったことではないですが、語学学習はアウトプットすることが大切です。
登場人物のセリフに合わせて、意識しながらシャドーイングをすることで発音のリズムやイントネーションも身につけることができます。

シャドーイングについては『シャドーイングの効果とは?』の記事で詳しく解説しているので、そちらを参考にしてみてください。
英語学習で映画を利用するメリット
映画は英語を学習するための効果的な学習方法の1つです。
映画で英語学習をする代表的なメリットは以下の通りです。
・英語のリズム感や多様な発音が身につく
・リスニング力が身につく
・英語圏の文化を学べる
・モチベーションを維持できる
英語のリズム感や多様な発音が身につく
英語の教材だけでは、さまざまな発音を知ることは難しいです。
映画では、登場人物によって、アクセントやイントネーションが異なっていて、さまざまなパターンの発音を聞くことができます。
日常的なシーンなどのやわらかい表現を使っているため、より自然に近い表現を覚えることができます。
また、映画を鑑賞していると、ネイティブが普段話しているリズム感も知ることができます。
リスニング力が身につく
映画鑑賞をすることで、リスニングの向上にも繋がります。
映画の1本分の長さはだいたい2時間ほどです。その間、ずっと登場人物が話している英語を聞き続けることになり、高い集中力が必要です。
教材にはない、さまざまな発音を聞きわけられるリスニング力を身につけることができます。
英語圏の文化を学べる
文化と言語は密接な関係を持っています。
映画では、行ったことのない国や地域、日常生活の風景などが描写されています。日本との違いを多く感じられる良い機会です。
英語を話す国の人々がどんな環境で、どんな生活をしているかを目で観て学ぶことができ、文化的な背景知識を身につけることができます。
また、英語でコミュニケーションを取るときの話題作りにも活かすこともできます。
モチベーションを維持できる
英語の勉強に限ったことではないですが、何かを習得するためには地道な努力が欠かせません。
しかし、無理せず継続することが一番です。
映画を利用した英語学習は、普段みなさまがしている勉強法に比べると、映画を鑑賞する時間はかかってしまいますが、楽しみながら学ぶことができます。
毎日、机に向かって問題集を解くことに越したことはありませんが、気分転換に映画を鑑賞することも良いかも知れませんね。
興味のある映画・好きな映画を選んで、うまく映画を利用することで、モチベーションを保つことができます。
映画選びで気をつけるポイント

映画は英語学習をする上で最高の教材ですが、映画の選び方によっては意味がなくなってしまいます。
以下の2つのポイントに注意しながら映画を選んでみてください。
興味のある映画を選ぶ
映画を選ぶ際は、興味のあるジャンルの映画を選ぶようにしてください。
興味がない映画を選んでしまうと、繰り返し観るのが大変になってしまいます。
好きな俳優や女優が出演している映画でも良いかも知れませんね。
古い映画を選ばない
古い映画が好きな方も多いと思いますが、英語学習をするにあたってはあまり向いていません。
古い映画を選んでしまうと、古い英語表現を覚えてしまう可能性があります。
現代に通用する英語を学ぶには、新めの映画を選択する方が良いです。
英語学習におすすめの映画

英語の学習に役立つおすすめの映画を、初心者・中級者・上級者向けに1つずつご紹介します。
ターミナル
英語初心者におすすめの映画です。
言葉のまったくわからない男が徐々に英語を覚えていく過程を描いています。
初めから終わりまで簡単な会話で話しているため、一緒に勉強をしている感覚になれます。また、発音もはっきりとわかりやすく話している場面が多いので、会話を聞き取りやすくなっています。
ハリーポッター
英語中級者におすすめの映画です。
全世界に魔法をかけたファンタジー・アドベンチャーも最高傑作の第1章。
魔法学校という独自の世界観で難しい単語も出てきますが、日常の会話に役立つフレーズもたくさん出てきています。
イギリス人キャストで固められているため、きれいな発音のイギリス英語を学ぶことができます。
プラダを着た悪魔
英語上級者におすすめの映画です。
恋に仕事にがんばるあなたへ贈るゴージャス&ユーモラスなサクセスストーリー。
会話のやりとりがスピーディーに展開していくため、高いレベルでリスニング力をアップでき、使われている単語もシーンによって難しい単語と基礎的な単語が散りばめられています。
ビジネスたファッション業界で使われているフレーズが多く、難易度も高めになっています。
まとめ
映画を使って英語学習をすることで、楽しみながら勉強ができます。
また、参考書だけでは学習できない生きた英語も身につけることができます。
映画を使った英語学習の進め方とメリットをしっかりと理解し、効果を最大限に高めましょう!
本記事がみなさまの手助けになればと願っています。
コメント