『英検に挑戦したい』と思っているが、何から始めれば良いかわからなかったり、どの級を受ければ良いかわからなかったりする方も多いのではないでしょうか?
英検はTOEICと違って各級によって、難易度が全然違います。なので、自分が受験する級の対策をする必要があります。
本記事では、英検の特徴や取得するメリット、おすすめの勉強法をご紹介します。
目次
英検とは?
英検は、正式名称で『実用英語技能検定』と言います。年に6月、10月、1月と3回実施されます。
英検は、5級〜1級の7つの級に分かれており、3級〜1級は、4技能(読む・聞く・書く・話す)を測定し、5級・4級は、2技能(読む・聞く)を測定し、合否を判定します。
5級・4級は、合否にかかわらず、スピーキングテストを受けることができます。
年間の受験者数が、360万人を超える国内最大級の英語資格試験です。
各級のレベル
英検には、5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級の7つの級に分かれています。
級ごとの特徴をご紹介します。
級 | レベル | 試験内容・時間 | 受験料 |
---|---|---|---|
5級 | 中学初級程度 | 筆記試験・25分 リスニング・約20分 | ¥4,500 |
4級 | 中学中級程度 | 筆記試験・35分 リスニング・約30分 | ¥4,900 |
3級 | 中学卒業程度 | 筆記試験・50分 リスニング・約25分 面接・約5分 | ¥7,900 |
準2級 | 高校中級程度 | 筆記試験・75分 リスニング・約25分 面接・約6分 | ¥9,200 |
2級 | 高校卒業程度 | 筆記試験・85分 リスニング・約25分 面接・約7分 | ¥9,700 |
準1級 | 大学中級程度 | 筆記試験・90分 リスニング・約30分 面接・約8分 | ¥10,700 |
1級 | 大学上級程度 | 筆記試験・100分 リスニング・約35分 面接・約10分 | ¥12,600 |
英検を取得するメリット
中学生・高校生、大学生・社会人に分けて、英検を受験するメリットをご紹介します。
中学生・高校生が英検を受験するメリット
中学生・高校生が英検を取得していれば、受験の際に試験免除や内申点の加点といった優遇措置を受けることができます。
また、英検には、中学生は英語の基礎に、高校生はセンター試験や国立・私立大学の試験対策に直結します。
中学生は3級以上、高校生は2級以上の級を取得していれば、受験に有利となります。
しかし、英検を取得することで試験が免除されるかどうかは各学校の規定によって異なるため、受験前に必ず確認をしておきましょう!
大学生・社会人が英検を受験するメリット
英検というと、学生のイメージが強く、大学生や社会人になるとTOEICのスコアを目標にする方がとても多いです。しかし、英検は、学生だけではありません。
大学生は就活に、社会人は転職や仕事に活かすことができます。
就職や転職での履歴書に書ける級は英検2級からと言われていますが、最近では英検2級では、『英語ができる』というアピールをするには少し弱いかもしれません。なので、英検準1級以上の取得を目指してみてください。
これは多くの企業が、英語力を測る上で英検を信用のある資格と認識されているからです。
英検対策におすすめの勉強法
英検合格に向けたおすすめの勉強法をご紹介します。
英検専用のテキストを徹底的にやり込む
英検はTOEICと違って、級ごとによって難易度が変わってきます。なので、英検合格のためには、自分の受験する級に合った問題集やテキストを利用することをおすすめします。
もちろん、総合的に英語力を伸ばせるテキストを選ぶのも間違いではないですが、英検に出題されるトピックを重点的に学習する方がより効率的です。
また、テキストは何冊も準備する必要はありません。1冊のテキストを何度も繰り返し解くことが大切になってきます。1冊のテキストを完璧にできるようになってから、次の問題集に取り組んでください。
アカデミックな内容に慣れる
英検は、政治や歴史、化学などのアカデミックな内容の問題が多い傾向があります。
なので、使用するテキストは必ず、英検専用のものを選び、ある程度の問題に対応できるようにしておきましょう!
オンライン英会話を利用する
英検3級以上の1次試験合格者は、2次試験に面接があります。
しっかりと自分の意見を伝えられるコミュニケーション能力が必要になってきます。
なので、普段から英語で誰かとコミュニケーションを取ることができれば良いですが、周りに気軽に英語を話せる方は少ないでしょう。
そこで、おすすめなのがオンライン英会話を利用することです。
サービスによっては、英検対策のプランを用意してあるので、ぜひ、検討してみてください。

英検対策におすすめのオンライン英会話については『【英検対策】おすすめのオンライン英会話5選!』の記事で詳しく解説しているので、本試験前にそちらを参考にしてみてください。
まとめ
英検を取得することで、様々なメリットがあります。しかし、級が上がるごとに難易度も上がっていき、合格率は下がっていきます。
英検を合格するために、より効率的な勉強を続けることが
まずは、中学生は3級を、高校生・大学生・社会人は2級を目指して学習に励んでみてください。
本記事がみなさまの手助けになればと願っています。
コメント