中学生から英語を本格的に学び始めます。
学習指導要領の改訂などにより、英語が難化し習う文法も複雑になっています。
学校の教科書だけでは足りず、市販の参考書を使って英語の学習を行う学生も増えています。
しかし、『どの参考書を使えば良いかわからない』と疑問を抱く方も少なくないと思います。
そんな方に本記事では、おすすめの英語文法参考書をご紹介いたします。
目次
中学生向けの英語文法参考書の選び方
基礎をしっかりと学べる
中学生になり英語の学習が本格化し、苦手意識を抱く子どもが増えていきます。
英語の基礎を養う大切な時期なので、文法の基礎の基礎から解説している参考書を選んでください。
語学の勉強は基礎の積み重ねなので、まずが基礎をしっかりと固める必要があります。
定期テスト・受験の対策ができる
学期ごとにある定期テストや高校受験の対策ができる参考書を選びましょう!
定期テストでは、高得点を取るために指定された範囲の文法を理解し、問題を解くための基礎を身につける必要があります。
また、高校受験の対策では、中学3年間で学習した文法をカバーしなければいけません。目指している高校の試験の傾向を分析し、自分の苦手な項目を無くす必要があります。
レビュー・口コミを参考にする
Amazon等のサイトのレビューには必ず目を通しましょう!
レビューには、実際に購入者が使った感想が書かれているため、購入前の参考になります。また、Amazonの場合は参考書の特徴や売れ筋ランキングも見ることができるので、参考にしてみてください。
おすすめの英語文法参考書
中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本
シンプルな例文とイラストを多用したわかりやすい解説をもとに、最低限必要な文法用語をスムーズに理解できる構成となった1冊です。 be動詞や一般動詞の使い方など基本的な内容から、徐々に文法の知識を積み重ねることができます。 また、音声のダウンロードもでき、英語4技能を総合的に伸ばすこともできます。 英語の基本をしっかりと学びたい中学生や基礎から学び直したい大人におすすめです。
著者 | 濱崎潤之輔 |
出版社 | かんき |
発売日 | 2020/12/9 |
ページ数 | 160ページ |
これでわかる英文法1~3年
中学3年間で学ぶ英文法に関する参考書と問題集が1冊となったテキスト。 解説で要点を押さえたら、すぐに問題練習に移行できるので効率的に知識を定着することができ、インプットとアウトプットの両方ができる優れものです。 また、学校のテストに合わせた『中間・期末予想問題』を搭載し、定期テストの対策もバッチリできます。
著者 | 文英堂編集部 |
出版社 | 文英堂 |
発売日 | 2012/2/10 |
ページ数 | 160ページ |
中学英文法 Fine
中学校で押さえておきたい重要な英文法を82レッスンでマスターできる1冊です。 学校の授業や入試対策の進度に合わせて、着実に実力アップできるように自学自習しやすい構成になっています。 また、音声のダウンロード・ストリーミングに対応したり、別冊に近年の高校入試問題から厳選した文法問題集がついたりと復習や自分の実力を試すことができます。
著者 | 渡辺いづみ |
出版社 | Z会 |
発売日 | 2021/4/13 |
ページ数 | 296ページ |
ハイパー英語教室 中学英文法
本冊は日々の学習だけでなく、高校入試やその先の将来までに役立つ英文法の基礎をしっかりと固めることができる1冊です。 関係代名詞や不定詞、現在完了形など中学生が難しいと感じやすい項目に特に配慮しています。 『文法解説→まとめ→練習問題』の3ステップで構成され、理解度を確かめながら学習を進めることができます。
著者 | 大岩秀樹・安河内哲也 |
出版社 | ピアソン桐原 |
発売日 | 2011/3/25 |
ページ数 | 175ページ |
英文法のトリセツ
英語が苦手な方の思考回路を知り尽くした著者だからこそ書けた、丁寧で親切な英文法の取扱説明書。 不定詞や動名詞といった単元をカットし、『品詞』や『文のカタチ』など英文法の基本中の基本をベースに、英語と日本語の根本的な違いが解説されており、『英文法の初歩の初歩』から英語を学ぶことができます。
著者 | 阿川イチロヲ |
出版社 | アルク |
発売日 | 2019/7/8 |
ページ数 | 317ページ |
中学生英語の参考書の売れ筋ランキング
参考までに、中学生英語の参考書のAmazonの売れ筋ランキングは以下から確認してみてください。
まとめ
中学生向けの英語文法参考書をご紹介しました。
英文法は英語学習において重要な要素の1つです。
基礎レベルの参考書から、徐々にレベルアップしていくのがベストです。1冊の参考書に絞って、繰り返しやり込むことが大切です。
文法の学習を行う際は、本記事でご紹介した参考書を活用してみてください。
コメント