『英熟語の勉強をしたいけど、参考書が多くてどれを選べば良いかわからない』などの疑問を抱く方も少なくないと思います。
早い段階から英熟語に対してしっかりと対策を行うことで、周りに差をつけることができます。
本記事では、英熟語学習におすすめの参考書をご紹介いたします。
目次
英熟語参考書の選び方
英熟語参考書を選ぶ2つのポイントをご紹介します。
学年や目的に合わせて選ぶ
英熟語の参考書は中学生や高校生、学年や目的によって選ぶべきポイントがが異なります。それぞれに合った参考書を選びましょう!
中学生は理解しやすい参考書を
中学生になり英語の学習が本格化し、苦手意識を抱く子どもが増えてきます。
英熟語に対して苦手意識を持たないように理解しやすい参考書を選ぶことを心がけましょう!また、イラストや図が多いものだとイメージが湧きやすくより理解しやすくなります。
3年間使うことを考えて、自分に合ったお気に入りの1冊を選ぶことがベストです。
高校生は基礎だけでなく、応用力が身につく参考書を
高校生になると大学受験を視野に入れて学習に取り組まなければいけません。
ある程度応用力の身につく参考書を選ぶことを心がけましょう!もちろん応用力だけでなく、基礎がしっかりとした参考書を選ばなければいけません。
熟語を使った豊富な例文でより理解しやすく、記憶に定着しやすくなります。
数多くの高校生用の英熟語参考書がありますが、自分のレベルや志望校のレベルに合った1冊を選ぶことがベストです。
暗記しやすいものを選ぶ
英熟語参考書には、様々な種類のものがありますが、『暗記しやすい工夫がされているかどうか』に注目して参考書を選ぶようにしましょう!
また、受験生は通学時間や休憩時間などのスキマ時間に勉強をする方も多いと思われます。なので、コンパクトサイズの参考書を選ぶことで、持ち運びがしやすく、スキマ時間に勉強することが最適です。
英熟語学習におすすめの参考書
頻出英熟語問題1000
過去の入試データを分析し、出題頻度と重要度別に5段階に分類・配列しています。
動詞との置き換えや同意・反意表現を重点的に整理しています。この1冊でイディオム問題の対策ができる万全な1冊です。
著者 | 瓜生豊・篠田重晃 |
出版社 | ピアソン桐原 |
発売日 | 1998/7/1 |
ページ数 | 112ページ |
価格(Amazon) | ¥1,320 |
速読英熟語
過去7年間の入試問題をコンピュータ分析し、重要熟語と構文をおよそ1000個搭載しています。
この1冊で大学入試に出題される熟語と構文をほぼすべてカバーできます。さらに、英文は最新の入試問題から厳選し、面白く読みやすい素材を集めた1冊です。
著者 | 岡田賢三 |
出版社 | Z会 |
発売日 | 2000/3/15 |
ページ数 | 317ページ |
価格(Amazon) | ¥990 |
英熟語図鑑
言語の意味に忠実なイラストが約800点が入った英熟語集。
中学生レベルの動詞+前置詞・副詞が芋づる式に身につきます。また、無料で音声のダウンロードができるため、ネイティブが当たり前のように使っているシンプルなフレーズをどんどん話せるようになります。
著者 | 清水建二・すずきひろし |
出版社 | かんき |
発売日 | 2020/6/3 |
ページ数 | 288ページ |
価格(Amazon) | ¥1,760 |
システム英熟語
最重要熟語500と重要熟語720、難熟語240を収録した参考書です。
熟語に使われる動詞や前置詞などをそれぞれグループに分類し、論理的かつ体系的に解説しています。
丸暗記しようとせず、理解して覚えることでより記憶に定着しやすく、使える英語を身につけることができます。
著者 | 霜康司 |
出版社 | 駿台文庫 |
発売日 | 2019/11/10 |
ページ数 | 335ページ |
価格(Amazon) | ¥1,210 |
解体英熟語
主要難関42大学の入試問題を徹底分析し、必修527語と重要346語、上級144語を収録しています。
例題のほとんどを入試問題から採用し、レベルが高くなっており、英語初心者には難しくなっています。
とにかくボリュームのある参考書で、この1冊で『問題集×参考書×例文集』の3冊分の価値があります。
著者 | 風早寛 |
出版社 | Z会 |
発売日 | 2006/3/10 |
ページ数 | 688ページ |
価格(Amazon) | ¥1,100 |
ランク順 入試英熟語1100
入試によく出る表現と日常会話などで使える表現を厳選して収録した英熟語集。
熟語の構成要素である基本単語や前置詞が持つ『コアイメージ』をビジュアル化した図解と熟語の本質を照らし出す画期的な解説が満載。
見出し語と訳、例文に無料の音声が付いており、スマホに取り込めば、場所・時間を問わず学習が可能になります。
著者 | 田中茂範・阿部一 |
出版社 | 学研プラス |
発売日 | 2016/8/30 |
ページ数 | 395ページ |
価格(Amazon) | ¥1,100 |
東大英単語熟語
東大合格者400人以上を輩出している名門塾が手掛けた参考書です。
難関大学を目指すすべての受験生へ贈る、英単語・熟語習得術を凝縮。 直近11年間の主要大学の入試問題を分析し、単語の重要どのランク付けを行い、用例・解説をよりわかりやすくしています。
難関大学を目指す受験生は、ぜひチェックしてみてください。
著者 | 鉄緑会英語科 |
出版社 | KADOKAWA |
発売日 | 2020/3/9 |
ページ数 | 704ページ |
価格(Amazon) | ¥2,310 |
英熟語参考書の売れ筋ランキング
参考までに、英熟語参考書のAmazonの売れ筋ランキングは以下から確認してみてください。
まとめ
英熟語学習におすすめの参考書をご紹介しました。
英熟語帳を1つ購入し繰り返し学習することで、1回目で覚えることができなかった熟語も2回3回と学習を重ねることで記憶として定着していきます。
英作文が苦手な方やテストの点数をUPさせたい方は、英熟語を極めましょう!
英熟語を学習する際は、本記事でご紹介した参考書を活用してみてください。
コメント