おすすめの英語図鑑7選!|子供から大人まで一緒に楽しめる!

英語学習教材

『小さい時から子どもに英語を触れさせたい』と思っている親御さんが多いのではないでしょうか?

子どもに英語への拒否反応を持たせないためにも、小学・中学校から英語を学び始める前に少しでも英語に慣れさせることが必要です。

また、英語への苦手意識を持たせないように、楽しく飽きない教材を選ぶことが不可欠です。

本記事では、おすすめの英語図鑑をご紹介いたします。

目次

スポンサーリンク

おすすめの英語図鑑

英語のニュアンス図鑑


SNSでバズり、可愛すぎてわかりやすすぎる英語解説を行なっている図鑑。
『名詞』『動詞』『助動詞』『形容詞』『副詞』『前置詞・接続詞』の6章構成で、各章ごとに必須単語の使い分けやニュアンスの違い、などを収録しています。
また、可愛いキャラクターが解説しているので、楽しみながら飽きずに記憶に定着していきます。

著者こあらの学校
出版社KADOKAWA
発売日2020/11/4
ページ数256ページ
価格(Amazon)¥1,650

英単語の語源図鑑


本冊は、『語源』を学び、超効率的に英単語を覚える本です。
重要単語を語源に沿って分解し、語源の知識と語彙のイラストを見ながら覚えていきます。
中学・高校で扱う基本語も多数搭載されており、英語に対して苦手意識がある方でも大丈夫です。

著者清水建二・すずきひろし
出版社かんき出版
発売日2018/5/25
ページ数288ページ
価格(Amazon)¥1,650

微妙な違いがスーッとわかる 英単語使い分け図鑑


似ている意味の英単語について、微妙な違いをイラストともに解説している1 冊です。
視覚的にイメージをつかめ、知っておくと理解が深める豆知識関連して覚えておきたい単語をプラスαで搭載されています。
また、学習した内容を復習できるように練習問題が付いており、より知識として記憶に定着するようになっています。

著者田畑あや子
出版社ナツメ社
発売日2020/10/12
ページ数448ページ
価格(Amazon)¥1,980

核心のイメージがわかる!動詞キャラ図鑑


全33の動詞のキャラクターが核心のイメージを伝え、しっかりとした例文と解説でどんどん読み進められる1冊です。
英単語の確信的な意味の違いを学べ、今までイメージを掴みきれなかった方におすすめです。
また、前置詞図鑑や英文法図鑑もおすすめとなっています。

著者関正生・煙草谷大地
出版社新星出版社
発売日2018/7/2
ページ数159ページ
価格(Amazon)¥1,320

はじめて英語図鑑


本格化する小学英語学習のパートナーとなる、楽しい英語の絵図鑑。
小学校で必要な単語と会話表現を約2300項目収録し、オールカラーのイラストとともに学習できます。
また、イラストの中には迷路や絵探しなど楽しい仕掛けがあり、ゲーム感覚で取り組むことができます。

著者佐藤久美子
出版社学研プラス
発売日2017/11/21
ページ数254ページ
価格(Amazon)¥2,035

ドラえもんはじめての英語図鑑


豊富なイラストと写真で楽しみながら、小学生に必要な英語力が自然と身につく絵図鑑。
小学生に身近なものや好奇心をくすぐるものを107のテーマに分け、英語教材や英検5級の単語を中心に2400の英単語と会話表現を収録しています。
また、ドラえもんの会話を真似しているうちに使える英語が身についていきます。

著者宮下いづみ・むぎわらしんたろう・藤子 F不二雄
出版社小学館
発売日2018/11/29
ページ数255ページ
価格(Amazon)¥2,310

英語解剖図鑑


英語好きな大人の教養と授業の英語では飽き足りない学生に画期的な図鑑。
英単語の語源や品詞の成り立ち、英語の歴史的変遷、英語という言語を多角的視点から掘り下げています。多数のビジュアルでまとめられて英語の骨組みを知ることで、丸暗記なしで語彙力が高まっていきます。

著者原島広至
出版社KADOKAWA
発売日2021/2/1
ページ数320ページ
価格(Amazon)¥2,640
スポンサーリンク

まとめ

お子さん向けにおすすめの英語図鑑をご紹介しました。

子どもたちが時間を過ごす家庭内で英語の環境を作ることが大切です。環境を作ることで、子どもたちにとってはそれが自然に身についていきます。

早いうちからお子さんに英語を触れさせたい方は、本記事でご紹介した図鑑を活用してみてください。






コメント

タイトルとURLをコピーしました