英語リスニング対策におすすめの参考書8選!|聞き取りが上達!

英語参考書

『リスニングの参考書の数が多すぎてどの参考書を使えば良いかわからない』という疑問を持っている方も少なくないと思います。

英語4技能の中で最も必要なリスニング。

リスニング学習には、自分に合った参考書を選ぶことがリスニング力向上につながっていきます。

本記事では、リスニング対策におすすめの教材を目的別にをご紹介いたします。

目次

スポンサーリンク

リスニング対策の参考書を選ぶポイント

リスニング参考書を選ぶ3つのポイントをご紹介します。

学年や目的に合わせて選ぶ

人によって英語の学習の目的は変わってきます。『自分が何のために英語を勉強しているのか』を明確にしましょう!

例えば、

・中学生レベルの英語を聞き取れるようになりたい
・大学受験対策をしたい
・仕事で英語を使うから、ビジネス英語を身につけたい
・TOEICなどの資格試験対策をしたい

このように、目的に合った英語の学習をすることで効率的に英語力を身につけることができます。

英語の学習時間を考える

まず、自分の生活リズムを見直してみましょう!

リスニングの勉強の時間を作るなら、

1.通勤時の電車や休憩時間などのスキマ時間
2.英語の学習にガッツリと充てられる時間
3.1と2の両方

このように自分の生活環境によって、効率的な学習方法が変わってきます。

なので、まずは、自分がどのくらいの時間英語の学習に充てられるかを把握しましょう!

音源をダウンロードできるものを選ぶ

英語リスニング参考書には、音声ファイルをダウンロードできる音源提供サービスがあります。

スマホにダウンロードしておけば、通学時間などちょっとしたスキマ時間を有効的に使うことができます。

リスニングは、聞いて慣れていくことが1番なので、ダウンロード音源のある参考書をチェックしておきましょう!

スポンサーリンク

【目的別】リスニング対策におすすめの参考書

リスニング対策におすすめの参考書を目的別にご紹介します。

中学生向け(2冊)
↓
高校生向け(2冊)
↓
日常英会話向け(1冊)
↓
ビジネス向け(1冊)
↓
TOEIC向け(2冊)

中学生向けリスニング対策本

くもんの中学英語リスニング 基礎から受験まで中学1年〜3年


中学1年基礎レベルから高校受験レベルまでのリスニングを全58ステップで学習できる1冊です。
多様な問題形式を収録し、高校入試対策だけでなく、英検5級〜3級のリスニングテストに対応しています。また、全ステップを確認できる、別冊のチェックテストを付いています。
中学英語の基礎を固めながら、リスニングの学習をしたい方にぴったりな参考書です。

著者
出版社くもん出版
発売日2004/2/25
ページ数140ページ
価格(Amazon)¥1,650

TOEICリスニング満点コーチが教える 3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング


本冊は、『何をすればリスニング力が上がるのか』という疑問に最も効果的な英語リスニングトレーニング法を紹介しています。
シャドーイングを中心とした独自の方法で、どんなレベルの方でも無理なく続けられ、効果か出るトレーニングです。
今まで、自己流で勉強してきて効果が出なかった方におすすめです。

著者谷口恵子
出版社プチ・レトル
発売日2017/2/8
ページ数244ページ
価格(Amazon)¥1,980

高校生向けリスニング対策本

リスニングの素


1日10分、2ヶ月で高得点を狙えるように英文量を設定された1冊です。
キーワードになるような単語や慣用表現は他の英文でも繰り返し出てくるように書き下ろしています。
リスニングテスト全般に通用する問題が数多く搭載され、量をこなしたい方にぴったりな参考書です。

著者Suzanne Schmitt Hayasaki・早﨑由洋・瓜生豊
出版社河合出版
発売日2020/12/7
ページ数445ページ
価格(Amazon)¥1,650

新キムタツの東大英語リスニング


東大入試英語リスニングの徹底対策今後のキャリアにも生かせる実践的なリスニング力を養成できる1冊です。
東大入試の英語リスニングと同形式の500〜600語のリスニング素材が30セット用意され、日常的なものから学術的なものまで、多岐にわたります。また、アメリカ英語だけでなく、イギリス英語やオーストラリア英語の音声もバランスよく収録されています。
難関大学にチャレンジする方におすすめの参考書です。

著者木村達哉
出版社アルク
発売日2021/9/7
ページ数262ページ
価格(Amazon)¥2,420

日常英会話向けリスニング対策本

究極の英語リスニング


日常会話に旅行会話など多様なテーマのスキットを50本用意された1冊です。
難しい単語を使わず、英語の基礎を成す必須単語1000語のみで構成され、英語を聞きとることだけに集中できます。
英文は3段階のスピードに分けて収録され、自分のレベルに合わせてステップアップできます。

著者英語出版編集部
出版社アルク
発売日2008/2/21
ページ数247ページ
価格(Amazon)¥1,870

ビジネス向けリスニング対策本

VOAニュースフラッシュ


本場のニュースでリスニング力を徹底強化できる1冊です。
本物のニュースの音声を使用し、より自然な英語に触れることができ、グローバルで多彩な英語の耳鳴らしが可能となっています。
国際情勢から日常的なニュースまで、政治、ビジネス、社会と幅広いジャンルをカバーしています。

著者株式会社アルク出版編集部
出版社アルク
発売日2021/3/19
ページ数247ページ
価格(Amazon)¥1,760

TOEIC向けリスニング対策本

TOEIC®︎テスト 最強攻略 Part1&2


スコアアップを実現しつつ、センテンス全体が聞きとれるリスニング力と使える英語力を身につける1冊。
本冊は、ボリュームと内容の濃さが特徴的で、Part1では、TOEICテスト満点講師陣が知恵を出し選んだ、頻出フレーズ110、センテンス130を厳選。Part2では、本試験に直結する英文とスピーキングに仕上げた120セットの設問と正答例を収録しています。
TOEIC試験で実力の差が出やすいPart1&2を得意にし、スコアアップを目指したい方におすすめです。

著者澤田健治・PAGODA Education Group
出版社コスモピア
発売日2015/6/27
ページ数328ページ
価格(Amazon)¥2,090

TOEIC®︎ L&R テスト究極のゼミ Part3&4


本冊は、新形式の影響が大きいとされるPart3&4の問題パターンを網羅し、本番同様の模試で、ハイスコアを実現させます。
Part3は『設問のパターン』、Part4は『トークパターン』別に問題に取り組み、ポイントやヒントとなる表現を学びます。また、2016年5月から新形式で導入された『意図問題』『図表問題』などといった対策も万全です。
また、自分が苦手とする問題のタイプを診断することができるので、苦手な部分を集中的に鍛えることもできます。

著者早川幸治・ヒロ前田
出版社アルク
発売日2017/1/25
ページ数431ページ
価格(Amazon)¥2,530
スポンサーリンク

英語リスニング参考書の売れ筋ランキング

参考までに、英語リスニング参考書のAmazonの売れ筋ランキングは以下から確認してみてください。

スポンサーリンク

まとめ

リスニング対策におすすめの参考書をご紹介しました。

リスニングは毎日少しの時間でも継続的に聞き続けることで上達していきます。英語が聞き取れるようになると学習自体が楽しくなり、モチベーションにもつながります。

自分のペースに合わせて無理のない学習を心がけましょう!

リスニングの学習を行う際は、本記事でご紹介した参考書を活用してみてください。






コメント

タイトルとURLをコピーしました