英語を上達する上で、やらなければいけないことがたくさんあります。
英単語や英文法、熟語などの中でも大切なものが英文法です。
英文法は、『英語のルール』みたいなもので、基本的な文法を理解していなければ、英語力を伸ばすことはできません。
本記事では、英文法学習におすすめの参考書をご紹介いたします。
目次
英文法学習の参考書を選ぶポイント
ただ英文法の参考書をやみくもに探すのではなく、『なぜ文法力を身につけたいのか?』ポイントを絞って参考書を選びましょう!
まずは、英文法参考書を選ぶ3つのポイントをご紹介します。
自分レベルに合わせた参考書を選ぶ
英文法の参考書を選ぶ際、最も大切なポイントは、自分のレベルに合った参考書を選ぶことです。
中学校の英文法をやり直したい方は初級者向けへ
英語を習い始めた方や大人になってもう1度英語を学び直したい方には、中学英文法を学べる参考書に手をつけてみるのが良いかもしれません。
無理をして中上級者レベルの参考書を選んでしまうと、学習が捗らなかったり、モチベーションの低下に繋がる可能性があります。
ここで、ご紹介する初心者向けの参考書を1冊使ってみると良いでしょう。
基礎的な文法力がある方は中上級者向けへ
基礎的な文法力が十分にある方は、自分の受験校のレベルに合った参考書を選びましょう!
また、さまざまな応用問題に対応するために、幅広い問題が記載されている参考書が良いです。
ここで、ご紹介する中級者向けの参考書を1冊使ってみると良いでしょう。
理解できるものを選ぶ
英文法は、暗記するよりも理解することが大切です。
ただ暗記しただけでは、実際の問題のパターンが少し変わっただけで解けなくなってしまいます。
なので、自分が英文法を理解できる参考書を選ぶ必要があります。また、イラストが豊富なものもおすすめです。
レビュー・口コミを参考にする
Amazon等のサイトのレビューには必ず目を通しましょう!
レビューには、実際に購入者が使った感想が書かれているため、購入前の参考になります。また、Amazonの場合は参考書の特徴や売れ筋ランキングも見ることができるので、参考にしてみてください。
【レベル別】英文法学習におすすめの参考書

英文法学習におすすめの参考書をレベル別にご紹介します。
初心者・中級者・上級者向けの本を3冊ずつ紹介します。
初心者向け(3冊) ↓ 中級者向け(3冊) ↓ 上級者向け(3冊)
初心者向け英文法参考書
大岩のいちばんはじめの英文法
中学レベルからの超基礎英文法を講義形式で学べる1冊です。
文章が会話口調で書かれており、その場で授業を受けているかのような感覚で読み進めることができ、多くの受験生・社会人から好評をもらっています。
また、大学受験はもちろん、TOEICや英検などにも通じる英語力の基礎を固めることができます。
著者 | 大岩秀樹 |
出版社 | ナガセ |
発売日 | 2012/2/29 |
ページ数 | 230ページ |
価格(Amazon) | ¥1,100 |
安河内の新英語をはじめからていねいに
英語をはじめから勉強したい方のための講義形式で学べる1冊です。
項目ごとに1問1答の問題が付いており、その場で知識の確認ができます。超基礎がら大学受験レベルまでレベルアップしていきます。
付録のCDには基礎英文法の特別講義が収録されています。
著者 | 安河内哲也 |
出版社 | ナガセ |
発売日 | 2019/9/26 |
ページ数 | 208ページ |
価格(Amazon) | ¥1,100 |
一億人の英文法
すべての日本人が話せる英語を最速で身につける1冊です。
英語のシステムたネイティブスピーカーの意識が、豊富なイラストとコラムで丁寧に解説され、ネイティブと同じように英語を話し、読みとるための知識が満載です。
大学受験突破だけでなく、最終的に英語を書き、話せる実用的な英語力を身につけたい方におすすめです。
著者 | 大西泰斗・ポールマクベイ |
出版社 | ナガセ |
発売日 | 2011/9/9 |
ページ数 | 682ページ |
価格(Amazon) | ¥1,980 |
中級者向け英文法参考書
NextStage 英文法・語法問題
『文法』『語法』『イディオム』『会話表現』などの大学入試頻出項目を効率的に身につけることができる1冊です。
英文法・語法問題はもちろん、英作文問題や読解問題を含めた入試で合格点を取ることを前提とした知識がまとめられています
文法問題で問われるほとんどの項目をこの1冊でカバーできます。
著者 | 瓜生豊・篠田重晃 |
出版社 | 桐原書店 |
発売日 | 2014/11/10 |
ページ数 | 511ページ |
価格(Amazon) | ¥1,463 |
英文法・語法 Vintage
大学受験に必要な広範な英語の知識を獲得し、その知識を展開して問題を解く力を身につけることを目的とした1冊です。
中身は【Next Stage】と類似した内容になっていますが、こちらの問題の方が少し難しくなっています。
基礎から応用まで幅広く力をつけることができ、各問題それぞれポイントが書かれているので、復習がしやすくなっています。また、学習の指針を示す3種類のコラムも搭載しています。
著者 | 篠田重晃・米山達郎編著 |
出版社 | いいずな書店 |
発売日 | 2018/10/1 |
ページ数 | 608ページ |
価格(Amazon) | ¥1,540 |
大学受験スーパーゼミ 全解説 頻出英文法・語法問題1000
過去に出題されたことのある4択問題や正誤問題など1000問以上が掲載され、圧倒的な問題数をこなし、ハイレベルな試験にも対応できる1冊です。
問題ページと解答・解説が別冊になっていて、解説を読むことで文法・語法の体系的知識が定着できるようになっています。特に、入試レベルの情報は、できるだけ多く搭載されています。
著者 | 瓜生豊・篠田重晃 |
出版社 | 桐原書店 |
発売日 | 2005/10/10 |
ページ数 | 367ページ |
価格(Amazon) | ¥1,518 |
上級者向け英文法参考書
大学入試 肘井学の 読解のための英文法
『どうしたら英文を読めるようになるのか?』の疑問に応えるために、33の英文法のテーマを厳選した1冊です。
基礎から応用、発展レベルまで、英文の読解力を上げるためのしかけが用意され、33のテーマを記憶に定着させるために、183の例題と137の確認問題、38の発展問題で無理なく段階的に読解力を向上させます。
また、英文の構造を把握するために英文図解を用いて丁寧に解説されています。
著者 | 肘井学 |
出版社 | KADOKAWA |
発売日 | 2015/12/10 |
ページ数 | 223ページ |
価格(Amazon) | ¥1,540 |
英文法ファイナル問題集
徐々に難易度が上がる全10回のテスト形式で、さまざまな入試出題形式の問題を網羅した1冊です。
英文法・語法・イディアム・会話表現の総仕上げで、難関大学向けです。
文法項目ごとに弱点のチェックができ、問題を解いた後、丁寧な解説でわかりやすくなっています。
著者 | 瓜生豊・篠田重晃 |
出版社 | ピアソン桐原 |
発売日 | 1998/9/30 |
ページ数 | 144ページ |
価格(Amazon) | ¥1,210 |
ロイヤル英文法
『専門書のくわしさ』『学習参考書のわかりやすさ』『辞書の引きやすさ』の3要素が揃った1冊です。
最新の英米語の実態を解明、現代英文法のすべてを実例に即して明示しています。
慣用会話表現を300精選し、文法的裏付けと機能を記しています。また、よく問題になる事項を具体的に解説しているQ&Aも充実しています。
著者 | 綿貫陽・須貝猛敏・宮川幸久・高松尚弘 |
出版社 | 旺文社 |
発売日 | 2000/11/11 |
ページ数 | 896ページ |
価格(Amazon) | ¥1,980 |
英文法参考書の売れ筋ランキング
参考までに、英文法参考書のAmazonの売れ筋ランキングは以下から確認してみてください。
まとめ
英文法は英語学習において重要な要素の1つです。
効率良く英文法の力を身につけるために、自分に合った参考書を選ぶことが大切です。また、英文法の参考書を取り組むにあたって、1冊を繰り返しやり込むことが大切です。
自分のペースに合わせて無理のない学習を心がけましょう!
英文法の学習を行う際は、本記事でご紹介した参考書を活用してみてください。
コメント