『初めてTOEICを受験しようと考えているが、何から始めれば良いかわからない』と思っている方も多いのではないでしょうか?
私も始めたては同じ悩みを持っていました。
TOEICは最初が肝心です。最初の1歩を間違えてしまうと、いくら努力をしても、努力に見合ったスコアに反映されません。
また、TOEICはがむしゃらに勉強すれば高スコアが取れる試験ではありません。
初心者はまずTOEICの勉強法を身につけましょう!勉強のやり方のコツさえわかれば、初心者でも挫折することなく、TOEICの勉強を進めることができます。
本記事では、TOEIC初心者がやるべきことや具体的な勉強法、おすすめの参考書などをご紹介いたします。
目次
TOEIC初心者がやるべきこと

何もわからない状態でTOEIC対策をしてしまう初心者がいますが、TOEICの対策をする前にまずやるべきこと4つをご紹介します。
『TOEIC…何から始めれば良いかわからない』という方は、すぐに始めることができるのでやってみてください。
・TOEICについて知る ・自分の英語レベルを把握する ・初心者が目指すべきスコアを設定する ・受験日を決め、スケジュールを立てる
まずは、TOEICと自分の現状について把握してからTOEIC対策に臨みましょう!
TOEICについて知る
まず第1にTOEICがどんな試験なのか、どういった特徴があるのか知っておく必要があります。
TOEICはリスニングパートとリーディングパートの2科目で構成され、それぞれ100問ずつあり、全部で200問あります。また、試験時間はリスニング45分、リーディング75分の合計120分です。
満点は990点です。

TOEICの問題形式については『TOEICの問題形式をPart別に解説』の記事で詳しく解説しているので、そちらを参考にしてみてください。
自分の英語レベルを把握する
TOEIC試験の対策を始める前に、自分の英語レベルを把握しなければいけません。英語レベルによって、目標スコアや対策が変わってきます。
1度、自分の英語レベルを把握するために、サンプル問題を解いてみましょう!
問題を解くことで、どのくらい問題を解けるのか、把握できると思います。

TOEIC試験のPart別の解き方については『TOEIC試験のコツをPart別にまとめ』の記事で詳しく解説しているので、本試験前にそちらを参考にしてみてください。
初心者が目指すべきスコアを設定する
TOEIC試験で取りたい目標スコアを設定します。
TOEIC初心者が最初に目指すべきスコアはだいたい400点〜600点くらいと言われています。自分の英語のレベルによりますが、まずは400点くらいを目指してみてください。
特に、英語初心者は無理のない目標を立てましょう!
英語初心者がいきなりTOEICスコア800点を目指すのはハッキリ言って無謀です。
英語初心者が英語上級者向けの問題を解いても、難しすぎてモチベーションの低下や挫折に繋がりますので、無理のない目標スコアを設定してください。
勉強方法によっては、初心者がいきなり高スコアを取ることも可能です。
受験日を決め、スケジュールを立てる
TOEICの受験日を決めます。TOEICは1年に10回開催されます。
自分の受験したい日を決め、そこから逆算してスケジュールを立ててください。
まずは、単語や文法など基本的な知識を身につけ、次にPartごとに問題を解き、出題傾向を知りましょう!
最後に、本試験対策として、時間を設定しながら問題を解き繰り返し復習をしましょう!
初心者が挫折しない勉強のコツ
TOEICに特化した勉強をする
総合的に英語力を伸ばす勉強法も間違いではないですが、TOEICスコアを上げたいのであれば、遠回りです。
初心者は伸び代が大きいので、しっかりとした対策をすればすぐに結果が出ることも期待できます。
なので、TOEIC初心者が短期間で高スコアを取りたいなら、TOEICに特化した単語帳で単語を覚えたり、TOEICの問題の解き方を勉強したりとTOEICに特化した学習に取り組んでください。
TOEICの勉強を無理はしない
せっかく勉強をすると決めたのに、無理をしすぎて嫌になってしまったらおしまいです。また、思った通りのスピードで学習を進められなかったりして、途中で挫折する方も少なくないです。
もちろん、目標達成に向けて勉強をすることも大切ですが、継続することが1番です。
毎日、少しの時間で良いのでスキマ時間などを活用してみましょう!
勉強をする時としない時をハッキリと区別し、無理のない程度に学習に取り組んでください。
基礎的なTOEIC対策

『TOEIC初心者がやるべきこと』『挫折しない勉強のコツ』をお伝えしましたが、次はTOEIC対策と具体的な勉強法についてご紹介します。
TOEICを受験するにあたって必ず対策すべきは以下の4つです。
・英単語を覚える ・文法問題の対策 ・リスニング力を鍛える ・実践問題に慣れる
基礎的な4項目ですが、TOEICスコアをアップさせるためには必要不可欠です。
具体的なTOEIC勉強法

単語や文法を勉強することはTOEIC試験において不可欠です。
しかし、それらの勉強の仕方は参考書やアプリといった学習方法が一般的で人によって差はあまりないと思います。
なので、初心者に基本として知っていただきたい勉強法は以下の通りです。実際に私もやってきたおすすめの勉強法です。
・ディクテーション ・シャドーイング ・精読&多読
ひとつひとつの勉強法を見ていきましょう!
ディクテーション
ディクテーションとは、英語を聞きながら、流れてくる英語を文字起こししていく練習のことです。
リスニング力だけでなく、英単語や文法知識、文章の分析や文を組み立てる力を身につけることができます。

ディクテーションについては『ディクテーションの効果とは?』の記事で詳しく解説しているので、そちらを参考にしてみてください。
シャドーイング
シャドーイングとは、英語を聞きながら、真似をして発音する練習のことです。
英語力を飛躍的にアップさせることができるトレーニングの1つで、正しい発音、アクセントを習得できるだけでなく、英語特有のリズムも知ることができます。

シャドーイングについては『シャドーイングの効果とは?』の記事で詳しく解説しているので、そちらを参考にしてみてください。
精読&多読
精読とは
精読とは、1つの文章の中にある単語や文法の意味などをはっきりと理解する読み方のことです。
文を読んでいきながら、わからない単語や文法が出てきたら、その都度調べていきます。また、文の主語や述語など文の構造にも着目しましょう!
何度も反復して文を読むことで、リーディング力を鍛えられます。
多読とは
多読とは、多くの理解できる文を読み、英語に触れる機会を増やす読み方のことです。
リーディング力を鍛えるためには、英語をスラスラと読み進めているスピード感覚を養う必要があります。
なので、簡単に理解できる英文を大量に読み進めましょう!
初心者におすすめのTOEIC参考書
はじめて受けるTOEICL &Rテスト全パート完全攻略
TOEICを初めて受けるために、何から始めれば良いか、何をすれば良いかわからない方に特におすすめの参考書です。
確実に600点をクリアしたい方と730点以上を狙う方向け、2段階で収録され、自分の目標スコアに合わせて攻略していきましょう!
また、TOEICのスコアアップだけでなく、英語力をアップさせるために必要な学習法を紹介されています。スコアアップという目の前の目標だけでなく、長期的に英語力を鍛えていきたい方にもおすすめです。
著者 | 小石裕子 |
出版社 | アルク |
発売日 | 2018/3/7 |
ページ数 | 401ページ |
価格(Amazon) | ¥1,980 |
公式TOEIC Listening &Reading問題集
TOEICを受けるなら必ず1度はやっておきたい1冊です。
実際に、TOEICを作成しているEST(Educational Testing Service)によって、本番と同様に問題が作成されているため、TOEIC受験者から信頼が厚く、試験対策として最適な参考書です。
リスニング問題も本番と同様のネイティブスピーカーの音声を聞くことができ、繰り返し聞くことで慣れていくので、本番のリスニングに対応できます。
著者 | ETS |
出版社 | 国際ビジネスコミュニケーション協会 |
発売日 | 2021/10/15 |
ページ数 | 200ページ |
価格(Amazon) | ¥3,300 |
まとめ
TOEIC初心者はがむしゃらに勉強をするのではなく、しっかりと学習計画を立てて、TOEICの勉強を始めましょう!
TOEICのスコアアップにつながる効率の良い勉強を続けることが最も大切です。早めにスコアアップに繋がれば、モチベーションも上がっていきます。
最後まで諦めずにやり抜くことで、目標スコアを達成させましょう!
本記事がみなさまの手助けになればと願っています。
コメント