TOEICの試験対策でアプリをと思ったが、『数が多すぎて、結局どれが良いのかわからない』といった方も多いのではないでしょうか?
これまでたくさんのTOEICアプリを使ってきましたが、優秀なアプリから少し残念なアプリまでさまざまでした。
今では、ざっと50近くあるTOEICアプリの中から、厳選したおすすめのアプリをお伝えします。
上手くアプリを使うことができれば、短期間でTOEICスコアを100~200点上げるのも夢ではありません。
目次
アプリで英語学習するメリット
時間を効率的に使える
英語学習は短時間でも毎日繰り返し勉強することが大切です。
通勤時間や寝る前の時間などちょっとしたスキマ時間に英語を学ぶことができ、1日にすると大した時間ではないですが、1年を通すとかなりの時間になります。
TOEICの勉強は、参考書を使い、机に向かって勉強するスタイルが一般的ですが、忙しい方はなかなか机に向かって勉強する時間を確保できません。
なので、うまくアプリを使って有意義な時間を過ごしてください。
場所・時間を問わず知識の確認ができる
現代、外出時ほとんどの方がスマホを持ち歩いています。アプリは参考書・問題集に比べて容易に持ち運ぶことができます。
英語は、英語に触れる時間が長ければ長いほど、英語力が向上します。ちょっとしたスキマ時間に勉強できるのがアプリの強みです。
参考書・問題集より安価
TOEICアプリには数多くの種類があります。
それらの中には、クオリティが高いかつ無料で利用できるものが多いです。もちろん有料アプリもありますが、参考書・問題集より安くなっているアプリが多いので、コストを抑えることもできます。
TOEICアプリの選び方のコツ
目的に合ったTOEICアプリを選ぶ
無料アプリの多くは、単語や文法、リスニングといった特定の内容に偏っていることが多いです。
アプリを効率的に使うために用途別にいくつかのアプリを使い分けましょう!
単語力を上げたいのか、リスニング力を上げたいのか、自分の目的に対応しているアプリは変わってきます。
自分の目的とレベルを把握し、最適なアプリを厳選しましょう!
レビュー・口コミを参考にする
App StoreやGoogle Playのレビューには必ず目を通しましょう!
レビューには実際にアプリを使った感想や使い勝手が書かれているため、ダウンロード前の参考になります。
しかし、レビューがついていないからといって残念なアプリと決めつけることだけはやめましょう!
レビューがついていない場合は、1度使ってみることをおすすめします。
TOEIC対策おすすめアプリ10選!
スタディサプリENGLISH TOEIC®︎L&Rテスト対策

大手企業リクルート社が運営するTOEIC対策に特化したアプリ。
現状、TOEICアプリの中で”No. 1”です。 リスニング、リーディング、単語、文法などすべてこれ1つで学べることが特徴です。また、内容も定期的にアップデートされるため、最新のTOEIC対策もバッチリです。
TOEIC試験で満点を取っている関正生さんという方の解説動画が300本近く収録されています。
この講義がとてもわかりやすく、TOEICで高スコアを取るためのコツが凝縮されています。
学習機能も充実しており、スマホで『ディクテーション』や『シャドーイング』といったトレーニングもできます。
最初の7日間は無料で体験できるので、まずは使い勝手を確かめてはいかがでしょうか?
TOEIC®︎対策ならabceed

豊富な人気教材タイトルを収録した、AI英語アプリ。
有名教材の音声を無料で使うことができたり、倍速再生機能や絞り込み機能、区間リピート機能など、機能が充実しています。また、CDやWEBサイトから音声をダウンロードする必要がなく、手間がかかりません。
有料プランに課金すると、2万問以上の問題から現在のレベルに合った問題、復習の必要な問題の2種類をピックアップし、自分に最適な問題を解くことができます。また、ディクテーションやシャドーイング、スラッシュリーディングなど豊富な学習機能に対応しています。
SANTA L&R テスト対策

アジアで250万人が使うTOEIC対策アプリ。
AI分析によって、自分の苦手な分野を最新の傾向を反映した約5000問のTOEIC 問題から出題されます。また、約300の動画コンテンツが収録され、足りない知識を補うこともできます。
精度95%を誇るAI採点システムによりたった10問ほどの問題を解くことで、現状の自分のスコアを診断できるので、目標スコアとの差異を意識して学習に取り組めます。
トレーニング TOEIC ®︎ test

TOEIC 形式の問題をパートごとに解けるアプリ。
テスト問題は新形式に対応しており、リスニング500問、リーディング383問が収録されています。また、内容がとてもシンプルで、すべての問題、音声、機能が無料で使うことができ、問題ごとに解説も付いています。
とても無料とは思えないクオリティになっています。
金のフレーズ2

TOEIC単語帳で有名な(TOEIC L&R TEST出る単特急 金のフレーズ)を収録したTOEIC単語学習アプリ。
金のフレーズはTOEICに必要な単語を学ぶことができますが、搭載単語が1000語と多くはないです。しかし、過去のTOEICの出題を分析し、厳選された7語以下のTOEICフレーズにまとまっています。
リスニング速度の調節機能や気になる単語にマーカーを引ける機能といった魅力的な機能も搭載されています。
単語だけを極めるなら、これ以上のアプリはないです。
公式URL | iPhone版 |
対策内容 | 単語 |
価格 | 610円 |
運営会社 | 株式会社物書堂 |
英単語アプリ mikan

mikanは、大学受験、TOEIC、英検などを学習できる単語に特化したアプリ。
30秒で10単語学習できるため、スキマ時間の勉強にぴったりです。また、ネイティブの発音も収録されているため、すべての単語の発音を聞くことができます。
クオリティが高くとても人気で、ゲーム感覚でボキャブラリーを強化できます。
究極英単語!TOEIC®︎ 800点突破編

TOEIC受験者必見!圧倒的に効率の高いTOEIC 英単語学習アプリ。
これまでに100万人の方に使われ、TOEICスコア800点突破を目指す方向けの英語学習アプリです。
TOEIC高スコア獲得をサポートするため、過去のTOEICで頻出の重要単語が満載です。
Duolingo

世界で1番ダウンロードされている英語アプリ。
英語の文法や単語、発音がゲームのように勉強でき、モチベーションになる要素が盛りだくさんです。
わかりやすいデザインで、操作もシンプルなので、初めて英語アプリを使う方にもおすすめです。
早打ち英文法

中学や高校で学習する代表的な英文法をマスターできるアプリ。
繰り返し学習していくうちに自然と文法を記憶されるように、1つの文法に対して、5つの例文で反復学習できるようになっています。
英語の基礎中の基礎である文法を勉強したい方にとてもおすすめです。
英語の友 旺文社リスニングアプリ

旺文社刊行の資格試験対策書での学習をサポートするアプリ。
手間をかけることなく、旺文社の教材をスマホで場所を問わず、聞くことができます。
リスニング力の強化はもちろん、回数限定のテストやカレンダーといった機能が満載です。
TOEICアプリに関するよくあるQ&A

初心者の1つだけおすすめできるTOEICアプリは?
1つだけおすすめするのなら、abceedです。
基本的に無料で使うことができ、豊富な人気教材タイトルが収録されているからです。また、音声もダウンロードする必要がなく、初心者でも使いやすくなっています。
アプリだけでスコアアップはできるの?
スコアアップは可能ですが、大幅のスコア更新となるとちょっと難しいでしょう。
アプリ最大の欠点は本番同様の模試を解くことができないことです。
なので、参考書・問題集で本番同様の2時間形式で問題を解く必要があり、時間配分等にも気をつけなければいけません。
おすすめの参考書についてはこちらにまとめました。
ぜひ、参考にしてみてください。
リスニングを倍速にする効果はあるの?
効果はあります。
多くのTOEICアプリにはリスニングに倍速機能がついています。
普段から負荷を高めることで、本番ではゆっくり聞きとれます。
過去問対策に適したアプリはあるの?
私の知る限り、TOEICの過去問に特化しているアプリはありません。
過去問に特化したい方は、参考書を使うことが1番です。
まとめ
実際に私が使って良かったと感じたTOEICアプリを10個に絞ってご紹介しました。
正直、アプリのみのTOEIC対策は少し難しいですが、取り組みやすい学習方法です。できれば、参考書・問題集との併用をおすすめします。
最初のうちはいろいろなアプリを試してみて、自分にしっくりときたTOEICアプリを使い込んでください。
TOEIC対策を行う際は、本記事でご紹介したアプリをご活用ください。
コメント