TOEIC対策におすすめの参考書10選!初心者から上級者まで

近年、多くの方がTOEIC高スコアをとれるよう対策を練っています。

TOEICの参考書は数が多くどれを使えばよいか迷っていませんか?

実際にTOEICでハイスコアを取った方が、どんな参考書を使っていたかを知りたいですよね。

そんな方に本記事では、TOEIC受験者におすすめの参考書をご紹介いたします。

目次

スポンサーリンク

スコアアップできる参考書の選ぶポイント

TOEICのスコアアップにつながる参考書の選び方をご紹介します。

参考書選びに失敗しないために、4つのポイント

①自分の実力と目標スコアが合っているか
②かわかりやすい解説がついているか発刊日が古くないか
④レビュー・口コミを参考にする

について解説します。

自分の実力と目標スコアが合っているか

参考書を選ぶ際、最も大切なポイントは、自分の現在のレベルと目標のTOEICスコアに合った参考書を選ぶことです。

例えば、現状500点ほどの方が900点を取りたいからといって、いきなり900点向けの参考書を購入したところで難しくて勉強が続かず、モチベーションの低下や挫折の原因にもなりかねません。

なので、自分の現状スコアから100~200点程度高いレベルの参考書を選び、徐々にレベルアップしていきましょう!

わかりやすい解説がついているか

自分が間違えた問題を確認するために、わかりやすく丁寧な解説がついている参考書を選びましょう!

問題を解いて終わりになっている方も多いですが、それでは点数が上がるものも上がっていきません。確実に知識を身につけるために、解説を読み、理解することが大切です。

発刊日が古くないか

必ずしも発刊日が新しい本が良いわけではありませんが、TOEICの出題傾向が変化しているため、あまり昔に出版された参考書だと最近の傾向に合っていない可能性があります。

2016年5月から各Partの問題数の配分が変わり、新形式と呼ばれる形式に試験内容が変更されました。

このようなTOEICの出題傾向の変化に対応するために、比較的新しい参考書を選びましょう!

レビュー・口コミを参考にする

Amazon等のサイトのレビューには必ず目を通しましょう!

レビューには、実際に購入者が使った感想が書かれているため、購入前の参考になります。また、Amazonの場合は参考書の特徴や売れ筋ランキングも見ることができるので、参考にしてみてください。



スポンサーリンク

【スコア別】TOEICおすすめ参考書10選

TOEIC対策におすすめの参考書をスコア別でご紹介いたします。

初心者から上級者向けの参考書を4冊、初心者・中級者・上級者向けの参考書を2冊ずつ紹介します。

初心者から上級者向け(4冊)
↓
初心者向け(2冊)
↓
中級者向け(2冊)
↓
上級者向け(2冊)

初心者から上級者向け参考書

公式TOEIC Listening &Reading問題集


TOEICを受けるなら必ず1度はやっておきたい1冊です。
実際に、TOEICを作成しているEST(Educational Testing Service)によって、本番と同様に問題が作成されているため、TOEIC受験者から信頼が厚く、試験対策として最適な参考書です。
リスニング問題も本番と同様のネイティブスピーカーの音声を聞くことができ、繰り返し聞くことで慣れていくので、本番のリスニングに対応できます。
著者ETS
出版社国際ビジネスコミュニケーション協会
発売日2020/12/4
ページ数200ページ

TOEIC L&R TEST出る単特急 金のフレーズ


新形式導入により、前作から大改訂された参考書です。
600点・730点・860点・990点の4段階のレベル別に合計1000語が搭載され、幅広い受験者に対応しています。
収録されている単語やフレーズの音声を無料でダウンロードでき、アプリにも対応しています。音声付きで、自分に合った勉強の仕方を見つけることができます。
著者TEX加藤
出版社朝日新聞
発売日2017/1/6
ページ数288ページ

TOEIC L&R テスト文法問題 でる1000問


1049問収録されていて、とにかく量をこなしたいという方におすすめの1冊です。
正解への道筋をひとつひとつ丁寧に解説され、間違いの選択肢がなぜダメなのか理由まで説明しているので、しっかりと納得できてから次に進むことができます。
左ページに問題、右ページに解説、という見開き構成で、解答後すぐに解説をテェックできるので、問題をスムーズにこなせます。
著者TEX加藤
出版社アスク
発売日2017/6/10
ページ数656ページ

1駅1題 新TOEIC TEST文法特急


550点・730点・900点の3段階のレベル別に構成され、自分の目標に合わせて勉強できます。
約110問と問題数は多くないので、量をこなしたい方には向いていませんが、TOEICの試験によく出される問題に特化しているため、より効率的にスコアアップを目指せます。
また、解説がとても丁寧で、勘違いしやすい点にも言及しています。
著者花田徹也
出版社朝日新聞
発売日2021/3/5
ページ数336ページ

初心者向け参考書

はじめて受けるTOEICL &Rテスト全パート完全攻略


TOEICを初めて受けるために、何から始めれば良いか、何をすれば良いかわからない方に特におすすめの参考書です。
確実に600点をクリアしたい方と730点以上を狙う方向け、2段階で収録され、自分の目標スコアに合わせて攻略していきましょう!
また、TOEICのスコアアップだけでなく、英語力をアップさせるために必要な学習法を紹介されています。スコアアップという目の前の目標だけでなく、長期的に英語力を鍛えていきたい方にもおすすめです。
著者小石裕子
出版社アルク
発売日2018/3/7
ページ数401ページ

世界一わかりやすいTOEICテストの英単語


世界一わかりやすいシリーズでおなじみのTOEICテスト英単語集です。
従来の単語集とは一味違った『丸暗記なしに覚えられる』1冊、すべての見出し語にコメントが付いており、見出し語の持つイメージや使い方、テストでの出題のされ方など『覚えるきっかけ』が施されています。
単語を覚えることに苦手意識がある方も、この単語集なら覚えやすいかもしれませんね。
著者関正生
出版社KADOKAWA
発売日2015/5/20
ページ数351ページ

中級者向け参考書

TOEICテスト新形式精選模試 リーディング


新形式の最新の出題傾向に合わせて、リーディング5回分の模試が網羅されています。
また、990点講師陣が選び抜いた問題で、どんな問題にも太刀打ちできるようになっています。
すべての設問に正答率が書かれているため、本番でのスコアも予測がつきます。また、TOEIC本番より、やや難易度が高めに設定されています。レベルの高い英語力が身につくため、確実にスコアを伸ばせます。
著者加藤優・野村知也・Paul McConnell
出版社ジャパンタイムズ
発売日2019/1/31
ページ数460ページ

TOEIC L&Rテスト 至高の模試600問


難易度と問題バランスを配慮して組み上げ、TOEIC本番と同様の模試を3回分が搭載されています。また、2016年5月に導入された最新の出題傾向にも対応されています。
初心者から上級者まで疑問を残さない丁寧な解説がされており、コラム(必勝Tips)では、一流の講師がセミナーでしか語らないテスト対策法やテクニックが紹介されています。
著者ヒロ前田・テッド寺倉・ロスタロック
出版社アルク
発売日2017/7/21
ページ数147ページ

上級者向け参考書

TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6


スコア900点突破を目指す方向けに、難易度が高く、上級者でも間違えやすい文法問題がまとめられています。
各問題に解答目安時間が設定されており、900点突破に向けて欠かせない解答スピードアップのために、厳しめのタイムが設定されています。
搭載されている問題は難易度が高いですが、解説が丁寧なので他の問題にも応用できます。また、高スコアを取るためのテクニックも紹介されています。
著者加藤優
出版社朝日新聞
発売日2017/9/20
ページ数312ページ

3週間で攻略 TOEIC L&Rテスト900点!


3週間かけて同じ模試を3回解くという、少し変わった参考書です。
800点台で伸び悩んでいる方、テスト1ヶ月を切った方、そんな場合に1回分の模試に徹底集中できる参考書。
搭載されている問題は実際のTOEICテストより難しく、やり込むことで英語力を伸ばせ、スコアアップを期待できます。
著者大里秀介
出版社アルク
発売日2017/11/14
ページ数347ページ
スポンサーリンク

まとめ

TOEIC参考書の選び方とおすすめの参考書をご紹介しました。

どんなに時間をかけても参考書が合っていなかったら、スコアは努力に見合った伸び方はしません。

自分の現在のレベルと目標のTOEICスコアに合った参考書を選び、自分のスコアが上がってきたら参考書のレベルを上げたりと自分に必要な参考書を選ぶようにしましょう!

TOEIC対策を行う際は、本記事でご紹介した参考書を活用してみてください。






コメント

タイトルとURLをコピーしました